5月なのに熱中症にも注意が必要らしいですよ。
さて、昨日のニュースで気になった、ちょっと真面目なお話を。
皆さん、[復興予算]ってご存知でしょうか?
東日本大震災の復興に使う政府予算。
国は震災から5年で19兆円を投じる方針で、
そのうち1兆円は被災地以外の防災対策に使える全国防災対策費とした。
財源のうち10.5兆円は所得税、住民税に上乗せする復興増税で賄われる。
2013年から25年間は所得税に税額の2・1%分、
14年6月から10年間は住民税に毎年1000円が上乗せされる。
法人税は2012年4月から3年間、税額の10%分を上乗せする形で徴収される。
(kotobankより)
その復興予算が、被災地以外で流用されているというニュースを見て、
眉間にシワが・・・。
インタビューを受けた(予算流用した)人の
「当たり障りのない、ごもっともな言い訳」 とか、
「何の補助金か知りませんでした」 とか、
「この使い方で問題ないと思います」 などなど・・・
思わずTVに向かって文句言ってました(-_-;)
ご家族を亡くされた方や、今もまだ仮設住宅で暮らしている方がたくさんいるというのに・・・。
瓦礫さえ片付いていない地域や、復興が進んでいない地域もまだまだあります。
「お金が手に入ったから、今のうちにさっさと使ってしまおう」っていう態度や
自分たちが堂々とお金を使うための都合のいい解釈(-"-)
┐(-_-)┌ まったく、誰に文句を言えばいいんだか・・・(-_-メ)
税金の使い道のチェック方法や予算の決め方など、他にも問題はたくさんあると思いますが
これからは被災された方が少しでも早く安心して暮らせるように使っていただきたいと思います。
頭のいい偉い方々、本当によろしくお願いします。
ちょっと真面目なお話でした
0 件のコメント:
コメントを投稿